遺品整理と不用品回収の違いとは?わかりやすく解説

遺品整理・特殊清掃はリリーフにお任せ下さい。大阪・兵庫・宮城・東京・千葉・埼玉・神奈川・滋賀・沖縄

\遺品整理・不用品の撤去でお困りの方/

創業60年以上で実績豊富な遺品整理のプロリリーフにご相談ください。

遺品整理・不用品の撤去で
お困りの方

創業60年以上で実績豊富な遺品整理のプロ
リリーフにご相談ください。

遺品整理と不用品回収の違いとは?わかりやすく解説

2024/06/15遺品整理

遺品整理と不用品回収の違いとは?わかりやすく解説

故人の想いが詰まった品々。どう整理し、どう手放すかは、ご遺族にとって大きな課題です。

「遺品整理と不用品回収って、何が違うの?どっちに頼めばいいの?」
そう悩まれる方は少なくありません。

一見似ているようで、実はまったく異なる性質をもつこの2つのサービス。選び方を間違えると、大切な思い出の品を誤って処分してしまう恐れもあります。

この記事では、遺品整理と不用品回収の具体的な違い・費用感・対応内容・業者選びのポイントを、わかりやすく解説します。

1.  遺品整理と不用品回収の違いは「配慮の有無と対応範囲」

遺品整理と不用品回収の大きな違いは、故人やご遺族への配慮があるかどうか、そして対応範囲の広さです。

遺品整理は、故人が使っていた日用品や思い出の品をひとつひとつ丁寧に仕分け、遺族の意向に沿って形見分けや供養の対応を行います。

遺品の中には、遺族が気づいていない貴重品や大切な思い出の品が含まれていることもあり、そういったものはすぐに処分せず、確認を取ったうえで適切に扱います。遺族の気持ちや故人への想いに寄り添う姿勢が、遺品整理の本質です。

一方、不用品回収では、あらかじめ遺品を整理・仕分けしておく必要があります。業者は屋内に立ち入らず、指定された品を家の外で受け取り、そのまま買取または処分を行います。

遺品の価値や意味を判断することはなく、必要なものまで誤って廃棄してしまう可能性もあるため、配慮を重視する方には不向きといえるでしょう。

 

2. 遺品整理と不用品回収での処分方法の違い

遺品整理と不用品回収では、処分の前に遺品の重要性を確認するかどうかが大きな違いです。

遺品整理の場合

遺品整理では、細かな雑貨や手紙といった日用品も含めて、すべての故人の私物を丁寧に仕分けします。写真や手紙など思い出の詰まった品は、処分せずにまず遺族に引き渡すのが基本です。

確認の結果、不要となった物については、状態に応じて買取・無償回収・適正処分などを行います。形見分けの有無や遺族の意向に合わせて、整理の進め方を柔軟に調整できるのも特徴です。

また、故人が残した遺言書やエンディングノートがある場合は、その内容に基づいて対応します。

不用品回収の場合

不用品回収は、依頼者が事前に仕分けた品物が対象です。業者はそれを基に以下のように対応します:

  • 買取可能なもの:適正価格で引き取り

  • 買取不可だが再利用可能なもの:無償回収

  • 上記以外のもの:有料で処分

また、希望すれば特定の品を残す対応もできますが、基本的に遺品の価値や背景を考慮する工程は含まれていません。

遺品整理と不用品回収の費用感の違い

料金面では、遺品整理の方がやや高めになる傾向があります。

これは、遺品整理がただの「処分作業」ではなく、形見分け・供養・貴重品探索・遺族確認・軽清掃など、多くの配慮や対応を含むためです。一件ごとに作業内容が異なるため、費用も個別に見積もられます。

一方、不用品回収は「すでに仕分けられた不要品の回収」が前提で、作業時間や人手が少なく済むため、比較的リーズナブルな価格帯で提供されることが多いです。

ただし、思い入れのある品の確認や、感情的な配慮は期待できないため、単にコスト面だけで判断するのではなく、目的や状況に応じて選ぶことが大切です。

 

3. 遺品整理業者と不用品回収業者の違い

 

どちらも一般家庭から品物の回収を行うための一般廃棄物処理業の許可を得ている必要があり、不用品回収を行っている業者が遺品整理業を行っていることもあります。

 

しかし、不用品回収は字のごとく家の前まで不用品を回収するのが基本であり、遺品を整理するなら専門の業者に依頼することがおすすめです。

 

遺品は故人や遺族の想いが詰まった品物であるため、遺品整理の場合には処分するのかそうではないのかをきちんと分けて対応することが必要です。高い対応力が求められるため、できれば遺品整理を得意としている業者に依頼するのが良いでしょう。

 

業者の中には遺品整理士という資格を取得しているところもあります。しかし民間の資格であるため、遺品に関する正しい知識も不十分であり、適切な扱い方を知っており取扱件数の多い専門業者の方が安心して任せることができます。

 

4. 不用品回収と比較した場合の遺品整理のメリット

不用品の回収が主だった目的である不用品回収と比べ、遺品整理は単なる物の撤去にとどまらず、ご遺族の気持ちに寄り添いながら対応する「包括的なサービス」であることが大きな特徴です。

遺品整理業者では、遺品の仕分け・搬出作業に加えて、以下のような付加サービスにも対応しており、状況に応じて柔軟にサポートしてもらえます。

遺品の中から貴重品を探し出す

遺品の中には、現金・通帳・貴金属・重要書類など、ご遺族が存在を把握していないものが含まれていることがあります。
遺品整理業者は、作業前に必要な情報をヒアリングしながら、こうした貴重品の探索も丁寧に実施します。

「リリーフ」では、多くの実績と経験をもとに、思いがけない発見をサポートしてきた事例も多数あります。

遺品を供養または焚き上げする

故人が大切にしていた遺品をそのまま処分することに抵抗を感じる方も多くいらっしゃいます。
そのため、遺品整理では人形・手紙・仏具・写真などの品々に対して供養や焚き上げの対応が可能です。

提携寺院による合同供養や、ご希望があれば個別供養への対応も可能なため、宗教的な背景や想いに応じた柔軟な選択ができます。

整理後の部屋の軽い清掃も対応する

遺品整理後、室内のホコリ・汚れなどを簡易的に清掃し、ご遺族がすぐに次の手続きへ移行しやすい状態に整えることも、遺品整理業者の対応範囲です。

さらに、特殊な状況(孤独死や長期間放置)では、ハウスクリーニング・除菌・脱臭などの専門的な清掃オプションも対応可能です。
「リリーフ」でも、消臭・消毒・原状回復などの特殊清掃事例が豊富にあり、安心してご依頼いただけます。

 

はじめての遺品整理ならリリーフへ

<はじめての遺品整理ならリリーフへ>

遺品整理をはじめ、お片付けなどの家財整理や残置物撤去などの整理・処分をお考えの方には、経験豊富な専属スタッフがワンストップでサポートを提供します。また、相続に関わるご遺族様の負担を軽減し、遺品整理・お片付けに関するお悩みを解決します。リリーフの遺品整理サービスへ、ぜひお気軽にお問い合わせください。

\遺品整理・不用品の撤去でお困りの方/

創業60年以上で実績豊富な遺品整理のプロリリーフにご相談ください。