リリーフが選ばれる理由

遺品整理・特殊清掃はリリーフにお任せ下さい。大阪・兵庫・宮城・東京・千葉・埼玉・神奈川・滋賀・沖縄

お片付けのお悩み、お任せください!
リリーフのサービスは、お客様満足度96%

リリーフを勧めたいか

点数をつけた理由

  • 1作業当日のスタッフの印象
  • 2見積り時のスタッフの印象
  • 3価格
  • 4電話窓口の対応
  • 5当社の信頼性

選択した主な理由

  • 1紹介会社からの推奨
  • 2見積り時のスタッフの印象
  • 3友人・知人からの推奨
  • 4電話窓口の対応
  • 5当社の信頼性

お客様満足度

96%

満足度詳細

  • 手際98%
  • 親身さ99%
  • 丁寧さ95%

※とても満足・満足と答えられた方の合計

アンケート実施:2014年1月~ ※当社調べ

リリーフをご利用いただいた皆様から素晴らしい評価をいただき、ご紹介や口コミで多くのお問い合わせを頂いております。

\ご相談無料・365日24時間受付中/

ご都合の良い方法でお問い合わせください。

信頼と豊富な実績

  • 法人提携社数500社以上

    法人提携社数

    500社以上
  • 年間相談数7,000件

    年間相談数

    7,000件以上
  • NHK、日本経済新聞、週刊東洋経済、朝日新聞、産経新聞
    メディア
    掲載多数
  • 女性スタッフ在籍
    女性スタッフ
    在籍

お客様に安心してご利用いただくために

お立ち会いがなくても対応致します。

遺品整理は基本的にご関係者様のお立会いの下で実施いたしますが、ご都合が合わない等の場合は、私たちが最後まで責任をもって対応させていただきます

法令・法律を遵守いたします。

整理に関連する廃棄物処理には許可が必要です。
リリーフのグループ会社は一般廃棄物や産業廃棄物の許可を所有しています。

万が一の保険にも加入済みです。

作業中に発生した事故物損にも保険で対応いたします。

使わなくなったものをリユースします。

リリーフでは整理作業に伴って不用となった物を、海外等へリユースする取り組みをしており、お客様へだけでなく地球環境にも貢献しております。

「リリーフの3つのお約束」

  • 専属スタッフが
    ワンストップで対応

  • 見積り後の追加料金
    発生はございません

  • 使わなくなったモノを
    リユースいたします

01専属スタッフがワンストップで対応いたします

専門的な作業ごとに依頼すると時間と手間がかかってしまいますが、リリーフでは社内研修を修了した専属スタッフがお品物の仕分け・整理から処分、リユースまでワンストップで対応可能です。
屋内外の整理処分はもちろん、お仏壇の処分から個人情報の取り扱いが難しいデジタル遺品の処分もリリーフが承ります。
専属スタッフは、各サービスの知識と対応方法を学び、厳しい自社基準を修了しています。

ワンストップで対応

02見積り後の追加料金発生はございません

正式なお見積のご提出後は、追加で料金をいただくことはございません。お見積内容をご確認いただいた後、ご納得いただいた上でご契約ください。

03使わなくなったモノをリユースいたします

リリーフでは整理作業に伴って不用となった物を、リユースする取り組みを行っています。

地球環境への貢献

20世紀は『作り→使い→捨て』によって豊かな暮らしを実現しましたが、その一方で大量のごみを生み出しのエネルギーが残り少なくなってしまいました。

今日では「大量生産」、「大量消費」の流れを見直し、地球環境にやさしい「循環型社会」へ変えていこうという動きに変わりつつあります。
限りある資源を大切にするためにも、まだ使えるものは処分せず、次に必要としている人の元へお届けすることで、環境への負荷を軽減しています。

お客様のメリット

処分にかかるコストを全体の20~40%軽減することが可能です。リユースするとしないでは、そのコスト差は歴然です。
※家具の状態がリユースに適さない場合には、コスト軽減ができない場合もございます。

遺品整理の現場では、質の良い家財道具が多いのですが、日本国内での流通は難しいことが多いです。
■本人・身内・知人であっても必要ない
■リサイクルショップ買取不可能
→海外へ輸出

海外では質の良い家財道具に対してまだまだ需要が高いので、アジアのリサイクルショップと提携し、
回収された中古品のうち、必要とされている物はリユースいたします。
リユースすることで、地球のどこかで必要としている人の手に渡り、 再び活かされます。
また、リユースが可能な物は、処分費が不要となります。
この画期的な取り組みはNHKでも紹介されました。

またリユースの売り上げの一部を「 Child’s Dream」へ寄付しています。